川越まつり
行ってきました「川越まつり」。
とりあえず私達、良く行く商店街「クレアモール」を通ります。まぁ、もともと人口密度の高い地帯ですが、この日はなんとこの人手!ただでさえ狭いアーケード商店街ですが、露店が軒を連ねなお狭くなっております。
さて、今年の参加町内は11。川越でも古い町のブロックが各町ごとに山車を引き回し、ご贔屓にご挨拶まわりです。
牛歩ながら古い町並みへ到着。早速「新富町二丁目」の山車に出会います。高さ約4?の山車、お囃子の皆さん、各種お面を付けた踊り子一名、屋根で指示を出す人、多くの勢子によって構成されています。
ひょっとこ姿の踊り子さん、酔拳のような動作で楽しそう。(実は沢山動画を撮ったのですが、重たすぎてUP出来ないのでした。見せたかったっス)
山車ではないのですが、「浦島囃子連」の舞台。小学生位の子がひょっとこで踊っています、それも延々と。よーく見てるとただ踊りを繰り返している訳ではなく、意味があるみたい。どこで終わるのかと見ていると、知らないうちに終わってる、だけどお囃子は続いたままで違う人が舞台に出ているのです。
この人の技は見事でした。両手両足を使った、オカメとヒョットコの芸。辛そうでしたが・・・。
狭い区域を山車が練り歩く訳です。もちろんかち合う事も・・・。そんな時は向かい合いお互い舞を奉納?するみたいです。
人ごみが苦手な私、あっという間にくたびれてしまいました。実が夜のイベントが楽しいらしいですよぉ!皆さん、是非来年はお越し下さいませ〜。