4月24日

まつを

2007年06月03日 03:34




週末だというのに雨。とうとう入梅か・・・、ハァ〜。似非(「えせ」ってこんな字を書くんですね、似て非なる、納得!)サイクリスト熱が高まる昨今、これでクールダウン?
こんな日は、ヤッホー・ブルーイングの「TOKYO BLACK」なんか飲みながらブログの更新でもしちゃいます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「旅」の最終話。
無事京都泊の翌日、朝からそそくさと修学旅行よろしく、お寺巡りと相成ります。実は私、初めての京都観光。ベタなルートを廻ります。まずは清水寺。




多くの学生に紛れ散策。観光寺院の代名詞とでも言いましょうか?草木一本までもが歴史を感じさせる空間でした。


さて、お店さんも開いた頃かなと、祇園の原了郭へ向かいます。こちらの「黒七味」は夫婦そろって大好きな逸品。詰め替え用をGET!10g袋、367円也。


さささ、次はどちらってんで、金閣寺。




正式には「鹿苑寺」って言うんでしたっけ?趣味が悪いほど金ピカでした。そんな建物を眺める奥さん。(縮毛矯正済み)


時間的に最後、嫁さんのリクエストもあり、近くの竜安寺に向かいます。あの石庭で有名な所ですな。地図上では近いのですが、ちょっぴりアバウトな観光マップのおかげで右往左往。立命館大学周辺の狭い道をグルグル。
ようやく到着。気に入りました、ここは。駐車料金がないのです。清水、金閣とそれなりの料金を徴収されていました。なんだか、気持ちが良い。


門をくぐり、低木で形取られたトンネルを抜けます。紅葉のシーズンは綺麗だろうなぁ。
さて、石庭。




皆さん各々、庭に向かい合いそれぞれの時間を過ごしていらっしゃいます。私、不謹慎にもすぐに飽きてブラブラ。そして私が気に入ったのは、このお寺の広間の佇まい。



襖が見事ではありませんか!この画像の左手に縁側があり、その外に石庭があるのです。




これは池です。山裾に広がるこのお寺を良く表した写真ですネ。一番右の木は松でしょうか?舎利が存在感を高めてくれます。


さて、時計の針は正午に差し掛かるところ、最終目的地である大阪へ移動開始。
名神から阪神へと乗り換えるのですが、この阪神、幾重にも環状した道路で車も多く大混雑。遊園地のアトラクションよりリアルに怖い。良く無事に着けたなとゴッド・ブレス・ユー。海遊館に到着です。




建物を見上げる私。
巨大な水槽を立体的に演出する構造はなかなかのものでしたねぇ。そんな水槽でゆったり泳ぐジンベイくん。


そして旅は突然クライマックス。すぐ近くの大阪南港から志布志行きのフェリーに乗り込んだのでした。



さんふらわあ


おしまい。