2007年09月17日 14:50
鹿児島はやはり涼しい!9月になりめっきり秋を感じるまつをです。
さて、南さつまも近いのでいつもの桜島練習。自転車も洗って調子が良い、気持ちの良い出発となりました。
日曜とあって観光客が多いなと思ってたら、こんなイベントをやってたみたいです。フェリー出口の袴腰交差点には警備員さんもいらっしゃいました。
そして今回のお題も、お尻・ハムストリングスの筋肉を意識して走る。
スタート、第1区間、かなり調子良い。楽に進む。気付けば1回もインナーを使わずに坂を登っていました。第2区間に入るときタイムを確認すると、30分切れてるではありませんか!たしかこれはベストタイム。いや、いかんいかん、これで調子に乗ると痛い目にあう。いつも通りのペースでセクター2をこなしていきます。
私、この区間が大嫌いです。登って下って、登って下って、登って下って・・・。あまりきついので、折角登ったのに下るなんて勿体無いオバケが出るぞ〜、なんて可笑しな考えに至ってしまうのです。とはいえ足さえ回してれば終わりが来る。白浜温泉入り口通過。
やっぱり今日もか・・・、アゲインストです、第3区間。コラムカットで低くなった下ハンを持ち、アベ30km/hを目標に進みます。20mm低くなって全く違う自転車に乗ってる様、ちょいと低すぎですなー、私には。そしてそんな事しなくていいのに、逆算してベストタイムに設定したペース合わせようと無理しちゃうのでした。まぁ結局、風には勝てないのですが、、、。
水分を補給して2周目突入。あーっ!やっぱ風だ。どうやら南西方向から風が吹いているようです。それで1周目は調子良かったんですねぇ。でも2周目はそのフォローも生かせず、足がどんどん無くなります。そんでDNF。第2区間の入り口で折り返してしまいました。このままこの足じゃ日が暮れっちまう。
さて帰りとてちゃんとアゲインスト。向きが変わると結構風が強かった事が判ります。そして同じ道でも向きが変わると全く違う景色になってしまうのです。海側だから海も山も良く見えます。
反省と考察
草木は揺れずとも結構風は吹いている。影響大。
状況を判断して無理をしない。(ベストタイムは自然とやってくる?)
風の影響がほとんど無い第2区間は34分台で走れるみたい。1周のタイムを縮めるにはこの区間のペースアップが必須!(ヒー!)
とりあえず33分台を目指します、意識せずに走って。