2007年09月24日 11:27
完走致しました、昨日開催されたツール・ド・南さつま、略してTDM。
不安だった早起きも予定通り、なか卯でおかわり飯もしてカロリーは十分、南さつま市役所を目指します。
受付開始30分前に余裕を持って到着。前倒しの受付を済ませ、バイクの組み立て・着替え・サプリ等準備も着々。
そういえば大会に参加するのって、去年の天草以来なんですねぇ。なにか私、海にご縁があるのかも知れません。
さて、開会式。
この大会の正式名称は「ねんりんピック鹿児島2008サイクリング交流リハーサル大会 2007ツール・ド・南さつま」だそうです。来年に開催を控ねたねんりんピックのプレイベント的な扱いです。そして本日の参加者は100・60?コース合わせて200名程との事。
画像中央はこのTDMの実行委員長、長崎氏。実は以前チベットに行った時、一緒だった方です。うむー、日本は狭いですなぁ。
開会式が終わるとすぐにスタート、準備してて良かった。なんだか幸先の良い感じです。
コースは、南さつま市役所スタート〜舞敷野〜東山▲〜鉄山▲〜津貫〜中山▲〜小原(休憩)〜大浦〜笠沙大当(休憩)〜野間池後浜(休憩)〜大浦(休憩)〜小湊〜南さつま市役所ゴール。
細かいアップダウンを繰り返しながら、どんどん標高が上がって行きます。道はどんどん狭くなり3m程、まずは東山の峠の頂上で集団を分割して下りとなります。下り道も狭い、転倒を防ぐ為の策ですな。そしてまた登り、鉄山です(ヒィー)。なんとか越えるとご褒美、眼下に風光明媚な谷が広がります。
それを一気に下ると、前職時に社員旅行(酒屋リンク)で訪れた事のある本坊酒造の津貫工場に出ます。国道はなだらかな下り、そんなのアッという間、右折して本日最大の難所である中山越え。
スタートしてからここまでの里山区間、地元の方々の暖かい声援に後押しされます。いやぁ〜、元気を頂きました。なんとか越えた約30?付近、ようやくエイド到着。小さな公民館、そこには食卓に上がるような家庭的な食べ物の数々。きなこ餅頂きました、ご馳走様。
下り、その後は海まで一直線、海岸線を西へ進みます。海が綺麗です。見下ろすだけで透明感を感じます。行程の約半分、野間池の折り返し地点に到着。
この暑さにこのきれいな海、飛び込む方あり。あー気持ち良さそう、だけど日焼けがヒリヒリしそう。グッと我慢で復路に就きます。
帰りはフラット、風のアシストを受けながらゴール出来ました。ゼッケンと交換に弁当に冷えたお茶。自治体が後押ししてるのでしょう、少ない参加料でお腹一杯の大会でした。是非来年も走ろうっと。
4時間4分14秒 Av21.1km/h
参加賞です。CROSS黒酢WATER(結構高いよ、コレ)、笠沙のしおっ、南さつましょうが湯。