本棚製作とタミヤ模型、日本語の難しさ。
最近何やってんの?って聞かれる事が多いのですが、家事全般やってます、ってのが正直なところです。で、やり出すといろいろ気付かされます、そんなにいろいろはないのですけど、掃除ですね。
本好きな奥さんと漫画好きな私が一緒に住んでるのですから、本が増えていきます、私からしてみれば奥さんの専門書チックなものは夜中に分裂しているのでは、といったペースなのです。左の画像は本棚の設計図です。キットのサイズは大きいのですが、タミヤのプラモデルを作るより簡単ですよ。先日喩えた
F40もありました。おっ!
959がある!あれれ、本棚の話だったはずが、
タミヤのホームページをみてしまったら手が止まってしまいました。そういえばタミヤニュース買ってたなぁ。
で、完成しました。なんとも弥生土器の様にシンプルで遊びの無い本棚ですが、散らばっていた本を収めることができ、結果的に掃除機が
かけやすくなりました。
掃除機をかける?、日本語って本当に難しいですね。
シンプルにしたい、そんな思いで作ったブログですが、あまりに無味乾燥で少し肌寒い気がします。皆さんそう思いませんか?
関連記事