2006年09月16日
埼玉初RIDE!
埼玉へ来てサボっておりました、ようやく昨日初Ride!なんと20日ぶりの自転車です。
秩父の坂はきつそうだし、海は100?オーバーだし・・・。目的地をいろいろ考えたのですが、とりあえず今回はココ。
もともと埼玉(川越?)に住んでいる方には失礼ですが、水が悪いのです。水道水をそのまま飲むと変な臭いと言いますか、ずーっと口の中に違和感が残ります。別に誰が悪い訳ではないと思います。熊本の上水道だって多少は薬品臭い。比べてもしょうがないですが・・・。
そんなこんなで、美味しい水を求めて出発です。
今回のテーマは、?引越し後の初Ride、不具合がないかチェック。
?初めて走る道・土地。多少の向かい風が吹いても、下ハンは持たない。
目的地の地図(自宅は地図右下、川越駅付近です)
午後1時、ポケット地図を片手に出発です。目指すは254号線、まっすぐ目的地へ伸びています。川越の古い町並みを抜け国道へ、予想はしていたのですが交通量が多く、歩道・路側帯共に舗装が宜しくない。おまけに空気も悪いです。大きな交叉点の度に地図を開き、脇道を探しながら走ります。

大幅に迷う事も無く、目的地の埼玉県比企郡寄居町へ到着。あれれ、地図上での目算距離を15?ほどオーバーしている。なんだか嫌な予感。

さて、あと7?か、と進みだすと5%程度の登りが始まる。湧水地に坂はつきもの。峠の岩清水だってそうだよネ。道に平行にて谷川が流れます。

第一の観光スポット、夫婦滝。マイナスイオン出まくり。
一本道ではないのですが、あまり「日本水→」を表記する看板が無いような気がする。各商業施設や注意書きの看板は多いのですが・・・。なんだか不安。
残り2?付近で一気に坂が、坂が〜ぁ・・・。10〜15%位の勾配が延々と続き出す。ふくらはぎがピクピク、膝がガクガク。果てしなく続くかと思わせる坂道、自転車降りて押してしまいました。

ようやく到着の水汲み場。ちょっと皮肉めいた商業施設の看板が、売り切れの貧足と身体に笑いを誘います。湧水地から水を引いて、わざわざ水汲み場を作ってある。ですがとあるWEBページによると、ここは「日本水」の水脈とは違うとの事。今日の目的地はここからまだ登ったその水源地、だったのですが日も傾き(言い訳)気温も下がり(ずばり言い訳)帰路につきます。
平地まで降り、最初のコンビニでおやつをとっていると、地元のおじさんが声をかけてきます。手にはワンカップ、それも1.5倍サイズ(270ml)。そんな親近感に思わず熊本弁が出そうになります。出すべきだったのかも知れません・・・。そのおじさんによると当の水汲み場、数年前までは2時間待ちとかで水汲んでたそうな。最近は水が悪くなったらしく、誰も行かないョ、との事。 orz
おじさんに別れを告げ、国道を帰る。日がだんだんと傾き、あれよあれよと暗くなる空。あっという間にとっぷり日が暮れる。恐れていた事態に。街灯も無いので無理やり狭い路側帯を走る。帰り着くともう7時半でした・・・。知らぬ間に100?オーバー。久しぶりにしてはきつ過ぎ。
昨日の反省
?距離の計算、時間の管理は計画的に。
秩父の坂はきつそうだし、海は100?オーバーだし・・・。目的地をいろいろ考えたのですが、とりあえず今回はココ。
もともと埼玉(川越?)に住んでいる方には失礼ですが、水が悪いのです。水道水をそのまま飲むと変な臭いと言いますか、ずーっと口の中に違和感が残ります。別に誰が悪い訳ではないと思います。熊本の上水道だって多少は薬品臭い。比べてもしょうがないですが・・・。
そんなこんなで、美味しい水を求めて出発です。
今回のテーマは、?引越し後の初Ride、不具合がないかチェック。
?初めて走る道・土地。多少の向かい風が吹いても、下ハンは持たない。
目的地の地図(自宅は地図右下、川越駅付近です)
午後1時、ポケット地図を片手に出発です。目指すは254号線、まっすぐ目的地へ伸びています。川越の古い町並みを抜け国道へ、予想はしていたのですが交通量が多く、歩道・路側帯共に舗装が宜しくない。おまけに空気も悪いです。大きな交叉点の度に地図を開き、脇道を探しながら走ります。

大幅に迷う事も無く、目的地の埼玉県比企郡寄居町へ到着。あれれ、地図上での目算距離を15?ほどオーバーしている。なんだか嫌な予感。

さて、あと7?か、と進みだすと5%程度の登りが始まる。湧水地に坂はつきもの。峠の岩清水だってそうだよネ。道に平行にて谷川が流れます。

第一の観光スポット、夫婦滝。マイナスイオン出まくり。
一本道ではないのですが、あまり「日本水→」を表記する看板が無いような気がする。各商業施設や注意書きの看板は多いのですが・・・。なんだか不安。
残り2?付近で一気に坂が、坂が〜ぁ・・・。10〜15%位の勾配が延々と続き出す。ふくらはぎがピクピク、膝がガクガク。果てしなく続くかと思わせる坂道、自転車降りて押してしまいました。

ようやく到着の水汲み場。ちょっと皮肉めいた商業施設の看板が、売り切れの貧足と身体に笑いを誘います。湧水地から水を引いて、わざわざ水汲み場を作ってある。ですがとあるWEBページによると、ここは「日本水」の水脈とは違うとの事。今日の目的地はここからまだ登ったその水源地、だったのですが日も傾き(言い訳)気温も下がり(ずばり言い訳)帰路につきます。
平地まで降り、最初のコンビニでおやつをとっていると、地元のおじさんが声をかけてきます。手にはワンカップ、それも1.5倍サイズ(270ml)。そんな親近感に思わず熊本弁が出そうになります。出すべきだったのかも知れません・・・。そのおじさんによると当の水汲み場、数年前までは2時間待ちとかで水汲んでたそうな。最近は水が悪くなったらしく、誰も行かないョ、との事。 orz
おじさんに別れを告げ、国道を帰る。日がだんだんと傾き、あれよあれよと暗くなる空。あっという間にとっぷり日が暮れる。恐れていた事態に。街灯も無いので無理やり狭い路側帯を走る。帰り着くともう7時半でした・・・。知らぬ間に100?オーバー。久しぶりにしてはきつ過ぎ。
昨日の反省
?距離の計算、時間の管理は計画的に。
Posted by まつを at 12:23│Comments(2)
この記事へのコメント
元気?やってるし・・・
1日で100kmも走ったら
筋肉が鍛えられてしまうんじゃ?
まぁ〜鍛えて速くなってもよかばってんが
帰熊時一緒に走る時だけは…
「遠慮」って言葉わかってるべぇ
結構 サイクルライフ楽しんでますねぇ
新しい道おいらも行きてぇ。
Posted by ハチ at 2006年09月16日 21:23
この道を行けばぁ〜。
私のブヨブヨ体、ちょっとやそっと、鍛った位じゃどうにもなりませんよぉ〜。
帰った時に「何の進歩もない」じゃ笑われちゃうじゃないですかぁ。(ところで進歩ってするのかな?)
そんなそんな、「遠慮」しても「遠慮」してくれないくせにぃー。
一人で走るとマイペースで楽なんですが・・・、寂しいです。仲間探さなきゃ!
Posted by まつを at 2006年09月16日 21:45