2006年09月24日
海を目指して 〜荒川ポタ〜
お気づきでしょうが、テンプレート変えてみました。
尚、細君が成田から長野に直行した為、チベットの写真がほとんどありません。チベットネタは後日改めて・・・。
そんな具合で嫁もいない、天気も良い、こりゃ自転車でしょう!とかねてから計画していた「荒川サイクリングロードtoシーサイド(葛西臨海公園)」を決行致しました。下調べの段階で荒川の左岸(海から見て)を走る事に。目的地は右岸にあるのですが、道が難しいのです。
それでは出発!

まずは嫁の勤め先付近、南古谷駅周辺の画像です。説明が無ければ、益城?御船?って感じののどかな田園風景。埼玉は田舎です。さて荒川ポタの出発点まであと少し、治水橋を目指します。

治水橋から下流を向いた画像。休日だからでしょうか?サイクリングロードの隣にはグラウンドで野球、サッカー他スポーツに興じる老若男、そんな息子・彼氏・旦那?の応援をする女性群、ラジコン・凧揚げ・釣りする人、ゴルフのおっちゃん、犬の散歩、バーベキュー、愛を育むカップルなどなど、様々な人がいらっしゃいます。そんないろんな人がいて少し危ないのです。大きいノイズも無くスピードを上げて走ってくるロードバイクを、両親とウキウキモードに入っているオコチャマが気付くはずもありません。とは言え、道はフラット、舗装も良い。なかなか気持ち良く走れます。ただ1つ、強烈な向かい風は吹いておりますが・・・。
この時間(正午頃)はロード?、MTB・クロス?、ママチャリ?といった割合ですれ違います。みんな追い風に乗ってニコニコライド。そんな走りを見て、すご〜く卑屈になっていました。だって辛いんですもの。チクショー!風向きが変わる前に絶対帰路に付いてやる!

そんな感じで走っていると、朝霞水門に差し掛かります。デカイでっす!水害の多い荒川、新河岸川を繋ぐ大事な水門との事。因みに先日、川越にオットセイが現れたらしいのですが、元祖迷い海洋動物「タマちゃん」が現れたのはここのちょいと上流辺りだそうです。

これは旧岩淵水門。大正13年完成、現在はすぐ近くにある新しい岩淵水門(青色)に現役の座を譲っています。ホントに水害が多かったのですネ。

埼玉県和光市から東京都板橋区へ入る。すると突然道がより良くなるのです。センターラインもあるし。それとこのサイクリングロード最大のメリットは、どのグラウンドにもトイレがある事。新旧様々ですが、自転車に乗るとお腹が緩み易い私には有り難い事です。

道は綺麗になったのですがデメリットも。この柵?があちこちにあり、通過するには一度降りるか、歩くスピード位でゆっくりクリアするしか無いのでした。一度速度を落とすと待っているのは風。左前・左・左前と向きが変わるのですが、一向にしてアゲインスト。
スピードが乗らないまま、気晴らしにすれ違うバイクやローディーを観察していたのですが、あまり「ワサモン」的な物は無かったような気がします。(知らないだけかも)クイックステップのアルカンシェル上下の人はいましたが・・・。皆さん、レーシーなポジションの方が多い。ですが、ケイデンス数はかなり少なめの方が多い。追い風だからかなぁ〜、それにしても重たいギアを踏むんですねぇ。あと、古いバイクの割合が多かったような・・・。

これが河口最後の渡れる橋、葛西橋です(って書いてあるジャン)。ここで右岸にスイッチ、公園まであと少しです。

ようやく到着。疲れた。治水橋から約45?。

名物の大観覧車。他にも水族館・バードウオッチングなどのネイチャーな施設があります。遊歩道の他、簡単なサイクリングロードもあり、プラプラと一番西まで行くと・・・。

見えますか?ディズニーランドです。私行った事無いのですが。えーっと、中央左がなんとかマウンテンで、その左がなんとか城だそうです。
久しぶりの海、海岸でたっぷり休んだ後来た道を戻ります。あれれ?なんだか向かい風、恐れていた事が・・・。その後若干のフォローはあれど横風・向かい風・無風状態。それと、下流から上流へ、少なからず登っているのですネ。帰り着く頃には両膝が悲鳴を上げておりました。
今日の反省
?もう少し早めに出発する。
?荒川の風を研究してみる。
さてさて、一人ぼっちですが、次回はグルメサイクにでも行きますか。
尚、細君が成田から長野に直行した為、チベットの写真がほとんどありません。チベットネタは後日改めて・・・。
そんな具合で嫁もいない、天気も良い、こりゃ自転車でしょう!とかねてから計画していた「荒川サイクリングロードtoシーサイド(葛西臨海公園)」を決行致しました。下調べの段階で荒川の左岸(海から見て)を走る事に。目的地は右岸にあるのですが、道が難しいのです。
それでは出発!


この時間(正午頃)はロード?、MTB・クロス?、ママチャリ?といった割合ですれ違います。みんな追い風に乗ってニコニコライド。そんな走りを見て、すご〜く卑屈になっていました。だって辛いんですもの。チクショー!風向きが変わる前に絶対帰路に付いてやる!




スピードが乗らないまま、気晴らしにすれ違うバイクやローディーを観察していたのですが、あまり「ワサモン」的な物は無かったような気がします。(知らないだけかも)クイックステップのアルカンシェル上下の人はいましたが・・・。皆さん、レーシーなポジションの方が多い。ですが、ケイデンス数はかなり少なめの方が多い。追い風だからかなぁ〜、それにしても重たいギアを踏むんですねぇ。あと、古いバイクの割合が多かったような・・・。




久しぶりの海、海岸でたっぷり休んだ後来た道を戻ります。あれれ?なんだか向かい風、恐れていた事が・・・。その後若干のフォローはあれど横風・向かい風・無風状態。それと、下流から上流へ、少なからず登っているのですネ。帰り着く頃には両膝が悲鳴を上げておりました。
今日の反省
?もう少し早めに出発する。
?荒川の風を研究してみる。
さてさて、一人ぼっちですが、次回はグルメサイクにでも行きますか。
Posted by まつを at 01:58│Comments(3)
この記事へのコメント
都会の中の自然。
いいですねー。都会の中のひと時の自然って感じで。
我が家は田舎なので、自然しかありません。
多少、都会にもあこがれますが、最近は年取ったのか、田舎は静かでこれまたいいです。
Posted by ちっぽ。 at 2006年09月24日 21:40
都会もイイよっ!
ちっぽ。さん年取ったって?
そんなぁ〜・・オレなんかドーなっちゃうのよぉー!
東京の良さは道が広くて路面が良い事ですよね〜休日の午前中はサイコーで〜す!
クリテリウム気取りで周回コースを設定して走ってみるのも良いですよ〜♪
また下町の裏通りをポタリング徘徊してわざと迷い道...これまた楽し!
都会は都会なりに色々な楽しみ方がありますね〜♪
Posted by Lemond585 at 2006年09月24日 22:38
一長一短で難しい。
ちっぽ。兄貴
当世産まれついての田舎もんでして・・・。まだまだ都会の水ってもんに慣れない次第でございやす。
またご一緒に熊本路を走りたい!まだまだちょっぴり、ほーむしっくは続いておりまっす。
Lemond585様
確かに走る道が沢山あるせいか、田舎ではサイクリンロードが発達しないのかもしれません。まぁ、良し悪しでしょうが。
とはいえ、専用道路がちゃんと整備されているって事は、自転車好きにはたまらない事だと思います。
近くの公園で「ホーム」と呼べる周回コース探してみます。
Posted by まつを at 2006年09月25日 00:19