ログイン

2006年11月27日

銚釐

昨日の夕刻より、冷たい雨が降り続いております。
こんな寒い日は、「おでん」と「熱燗」。今まで電子レンジは「チィィ〜ン」と燗つけていたのですが、昨日より我が家の食卓にニューフェイスが登場しております。



銚釐(ちろり) 日本橋 木屋 銅製

私の実家には昔からアルマイト製の大きな物があり、冬は大活躍しておりました。そういえば外で見た事ないですネ、居酒屋とか。
物欲の力とは恐ろしいものです。こいつを探すべく数件廻ったのですがどこも無く。しかーし、物欲エネルギーが覚めるどころか、燃え盛るのです。そして最後の砦とばかり、川越の老舗デパート「まるひろ」へ・・・。ありました!即買い!う〜ん、結構高かった!
お銚子で事足りるかもしれませんが、ご覧下さいこの佇まい。こいつをストーブの上の小さい鍋にほんの一分。あっという間に上燗の出来上がりです。しかも冷め難い。ホントに良い品物です。
WEBページから画像を拝借しようと思ったのですが、悲しいかな、このチロリはありませんでした。なんでだろ?
どうやら、「ちろり」って言葉はもともと関西の方言のようです。正確には「酒たんぽ」と言うらしいです。
これで必然的に酒の量が増えてしまう訳ですが、我慢我慢。飲みすぎ注意!でッス!




Posted by まつを at 21:07│Comments(2)
この記事へのコメント

なんとも風情が・・・

やっぱ。飲む時はこうゆう品も雰囲気を盛り上げますねぇ。いいねぇ… ふぐひれを焼いて入れたりしてたまらねぇ〜っ。呑み助ににはたまらない一品だべ。
Posted by ハチ at 2006年12月02日 20:47

コメント有難うございます。

寒い事も良いな、と感じさせてくれる逸品です。


体が暖まって心まで満たされて、酒も旨く感じてしまいます。それでも寒いのは懐だけでしょうか・・・。
Posted by まつを at 2006年12月03日 15:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
銚釐
    コメント(2)