2007年06月11日
6/10(日)桜島練習
午後から桜島入り。フェリーで初めてローディーと一緒になる。
同じ05モデルのTREK、TeamカラーMadone5.2の方。「良く似てますね」って言われてホントに良く似てるな〜って、遠目で。何回かこのフェリーに乗っているのですが、明らかに同じ目的で渡る人に会ったのは初めてでした。
よく走るんですか?何周走るんですか?なんて話したら、反時計周りはきつい、という事が判明。えーっ、同じだけ登って下るのに・・・。
そういえば休憩してても、時計周りの人しか見当たらないような。同じ向きに走っている人に会うってのは、余程の実力差がないとなかなか無いんですけど・・・。(鹿屋体大のトレインにぶち抜かれた事があります)うーむ、まさか反時計tabooってわけじゃないよね?
さて結果は判らぬまま、同行一人は時計、私は反時計でスタート。
1周目、中間地点付近(約17km)でmadoneの人とすれ違う。最後のひと山あるが、その後はフラット区間。先に着きたい、だけどスピードが上がらない・・・。
ゴール地点に、先に着いてドリンクを補給中の彼。
続けて2周目はムリかなと思い30分休憩。いゃー、風向きが前半・後半のタイムに如実に表れます。でも、行き向かい風が、帰り追い風になる保証はないのでした。
本日の試み
?ドリンク飲み過ぎできつい→甘くて喉渇くから?→それじゃ、水。
この作戦はある程度効果有り。水分補給の欲も多少薄れ、吐き気もない。だが1周走った後、足の残り具合が少ないような気が。2周目はアイソトニック飲料。甘さはさほど感じず、補給欲も低め。
?風向きで全くロケーションが変わる桜島。事前に風向きを調査して走ってみる。
考察と反省
?問題点はまずトレーニング不足でしょう。内臓をいじめなければ。アイソトニック飲料はやはり必要なので、甘くない物を選ぶ。そしてとりあえず、水とアイソトニック飲料の2ボトルで調整してみる。
?降灰対策として天気予報等で充実している桜島の風向き。ですが、あくまで上空のデータ。道路上ではちょっと違うのです。とはいえほぼ確定要素なので、これを素に後は経験則で予測出来れば・・・。
30分は休みすぎ。足が一気に重くなる。
Unknown
桜島一周面白そうです。
機会があれば走ってみたいですね。
3耐ではお会い出来そうで、楽しみにしています。
ZEN様
簡単に3つに分けてますが、それぞれレイアウトが異なり飽きさせません、今のところは・・・。
AP3耐楽しみです。コンディションを整えて、「参加する事に〜」って感じで頑張ります。