ログイン

2008年07月10日

暑い暑いと言うよりも、進んで山へ行きましょう。

暑いですねぇ、軒並み30度越えの鹿児島からです。な〜んて言いながらも熊本よりは随分過ごし易いのですが。


暑けりゃ涼しいトコに行けば良い、レッツゴーマウンテン!と思いつきでとりあえず高い山に行ってきました。


大浪池〜韓国岳ALPSLAB route




さて、県道1号線の大浪池登山口から登ります。あいにくの曇り空、景色は期待出来そうも無いのでただひたすら登ります。登山口から大浪池まで野生の鹿がおります。別に悪気は無いのでしょうが、奴らがビックリして突然動くのでこちらもビックリします。



大浪池到着。予想通りモヤがかかり、お世辞にも眺めが良いと言えません。画像は西周りルートから。解りづらいと思いますが、その岩の先は崖になっています。
ここの道、すごく狭くなっている所があります。そして左右の藪にはありとあらゆる小さな羽虫の類がい〜っぱい。羽虫嫌いな人はこの時期行かない事をお勧めします。


早く通り過ぎたかったのか、意外と早く韓国岳の入り口に到着。ここからガツンと登っています。休憩をとりつつ、段差のある階段をただひたすら登る、最後のガレ場を過ぎると・・・、



頂上に至る。ここまでの所要時間、大浪池登山口〜大浪池(26分)大浪池西周り(35分)韓国岳入り口〜頂上(50分)あくまでご参考程度に。
眺めが悪いのが残念ですが、さすがに涼しいですなぁ。湿度もそんなに感じません。おにぎり食べてしばし休憩。


この山頂付近、何か変だなぁと思っていたらコガネムシの小さい(1cm弱)ヤツがわんさかわんさかおるのです。そんでもってこの虫、白い物に集まってくるんですなぁ。おにぎり食べてる時に置いてた軍手がこの虫だらけ、びっしりと。そんでもって見事にハッテン場と化しておりました。岩だらけで何も無いもんなー、目立つ物。蜂に受粉を手伝ってもらう植物ってのを聞いたことがありますが、登山客に交尾を手伝ってもらう虫は初めて見たぞ。もうこうなりゃ長居は無用じゃ。



韓国岳中腹からの大浪池。予想はしてたんですが下りは辛い、早速膝が痛み出す。皮肉な事にだんだん天気が良くなってくる。


帰りは東周りで帰ってみる。こちらはさほど狭くなく、眺めの良い道。新燃岳・高千穂峰が見えます。ですがアップダウンがあるので、西周りより多少時間がかかります。



振り返ると韓国岳。あんなトコまで登ったのか・・・、立ち止まると膝が笑ってるのが判るのでした。


頂上〜韓国岳入り口(30分)大浪池東周り(42分)大浪池〜大浪池登山口(27分)




素人の韓国岳登山ワンポイントアドバイス。


?この時季、白い服を着ていくのはやめよう。
?西周りを通りたいのなら、暑くとも長袖を着て行きましょう。




Posted by まつを at 05:56│Comments(10)
この記事へのコメント

うーん

そんなに山の上には虫がいるんですか。



行ってみなければわからない事がやはりありますねー。まぁだからこそ行く(登る)価値もあるかと思うんですが。
Posted by shin at 2008年07月10日 18:09

からくに

気になってた山でした。

私も去年からちょい山登りをするようになったのですが、

からくに岳は初心者におすすめの山と聞いていて。

初めて写真で見たけど、

池もあってなかなか幻想的ですね。
Posted by キティコガ at 2008年07月10日 19:31

shinさん

いやー、ホント虫だらけ。

頂上での画像を見てもらえば判るんだけど、右手に一匹こっそりと付いてるんだよネ。



登る価値かぁ、都会に住んでると有り難く感じるのかなぁ。まだ私は十分に価値を得ていない気がします。「登っている」よりも、「登った」って経験値稼ぎなのかなぁ。
Posted by まつを at 2008年07月11日 05:44

キティコガさん

ミヤマキリシマが咲くシーズンが良いでしょう。虫もいなさそう。ちなみに私は次回、冬山に登ってみたいです。



ルートはえびの高原レストセンターから登るルートをお勧め致します。





Posted by まつを at 2008年07月11日 05:53

情報ありがとうございます

ミヤマキリシマ、山好きの草花好きには

大人気ですね。

九重でこのまえちょっと見かけました。

私はまだまだ登るのに夢中で、お花を愛でるまでいけてないです。
Posted by キティコガ at 2008年07月11日 13:12

そうなんだよね〜。

ゆっくり景色を楽しむ心のゆとりがほしいんだけど・・・。

なんだかせわしいんだよネー。俺の山、なんちって。
Posted by まつを at 2008年07月11日 18:27

Unknown

登山お疲れ様でした。

街の騒音がない静かな頂上でご飯はいいですねー。

中学生の時登山中、雷雨にあって以来すっかり山登りは止めていましたが、久しぶりに行きたくなりましたよ。お姿久しぶりに見れて懐かしゅうございます。
Posted by JIN at 2008年07月12日 13:02

いつかは・・

この山は私相性が悪くて・・

高校時代に栗野駅まで輪行して高千穂河原まで踏みあげてキャンプ、

バス組の3人と合流して翌日新燃岳に上ったのが最初のチャレンジでした。

濃霧に襲われ視界2〜3mの状態で下山中に道が無くなり遭難しかけました(・。・;



4年位前に今回のまつをさんと同じルートで韓国に上ったのですが・・

山頂はまたまた濃霧・・履いていたシューズが崩壊して・・

縦走の予定が下山を余儀なくされました(・_・;)



いつかは・・リベンジします!!

Posted by 最苦輪愚 at 2008年07月12日 16:17

JINさん

いやー、最近山好いちゃって、ウフッ。漫画の影響ですけど。

http://www.bigoriginal.shogakukan.co.jp/gaku/index.html



ブログに顔は出さない様にしてたんですが・・・、思いっきりデカイですネ。
Posted by まつを at 2008年07月12日 19:05

最苦輪愚さん

実はそのブログを見て登ってみようと思った次第です。ちょうど同じ時季でしたし、でもまさか同じルートだったとは。



しっかし、「高千穂河原まで踏みあげて・・・」ってのは凄いですネ!それこそ寒気がします。
Posted by まつを at 2008年07月12日 19:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暑い暑いと言うよりも、進んで山へ行きましょう。
    コメント(10)