2010年12月28日
ジャパニーズスパイス大賞2010
今年もあと数日となりましたね。先日漫画大賞は発表してしまいましたので、他の今年気になったというかですね、優れものをご案内です。
引っ越してめっきり外食(ときめき)が減り、奥さんのお腹が大きくなって移動するのも億劫になり、さながら戒厳令下に暮らしているようです。さらにこの冬の鍋物攻勢で俄然注目を集めるのが、柚子胡椒などのジャパニーズスパイスの類です。長年、京都は祇園原了郭の黒七味が好きだったんですが、まとめ買いしていたものが無くなり、夫婦それぞれ京都に行く事もなく、「通販で買うかなぁ」って、なんでそこまでせんなならんのだ、って思ってたところで試し買いしてみたのが←コレです。NB商材だし、普通にどこでも売ってるし…、なんて期待してなかったので驚きが強かったのかな?使う分だけミルで擂る七味って目の付け所がすごい。もちろん香る!だから少しで良いので、減らないのだ。もちろん細かくなってないので風邪引かない(香りが飛ばない)いまの所。山椒と陳皮の香りが強いんだけど複雑に合わさってる感じも有り。オススメです。
でもアマゾンって、何でもあるんだなぁ。
引っ越してめっきり外食(ときめき)が減り、奥さんのお腹が大きくなって移動するのも億劫になり、さながら戒厳令下に暮らしているようです。さらにこの冬の鍋物攻勢で俄然注目を集めるのが、柚子胡椒などのジャパニーズスパイスの類です。長年、京都は祇園原了郭の黒七味が好きだったんですが、まとめ買いしていたものが無くなり、夫婦それぞれ京都に行く事もなく、「通販で買うかなぁ」って、なんでそこまでせんなならんのだ、って思ってたところで試し買いしてみたのが←コレです。NB商材だし、普通にどこでも売ってるし…、なんて期待してなかったので驚きが強かったのかな?使う分だけミルで擂る七味って目の付け所がすごい。もちろん香る!だから少しで良いので、減らないのだ。もちろん細かくなってないので風邪引かない(香りが飛ばない)いまの所。山椒と陳皮の香りが強いんだけど複雑に合わさってる感じも有り。オススメです。
でもアマゾンって、何でもあるんだなぁ。
Posted by まつを at 18:48│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
おお〜ハウスにこんな七味があるんだ、試してみよ!
Posted by kiiing at 2010年12月29日 07:19
ぜひぜひぜひ~。
豚汁にかけると最高です!
豚汁にかけると最高です!
Posted by まつを at 2010年12月29日 11:59
会社の近所の鶴屋ストアに
黒七味の小袋が薬味についいている
真空の鴨ロースとストレート露つき鴨南蛮ソバが売っていて
値段もソバ屋で食べるのと変わりません(というより高い)が
麺も含めて非常に美味です。
茹でめんなのに、そのクオリティは素晴らしいです。
そん所そこらのソバ屋には負けませんよ。
そういえば今年 大石が閉まりましたね。
ところで「奥さんのお腹が大きくなって」って
おめでたね!?
黒七味の小袋が薬味についいている
真空の鴨ロースとストレート露つき鴨南蛮ソバが売っていて
値段もソバ屋で食べるのと変わりません(というより高い)が
麺も含めて非常に美味です。
茹でめんなのに、そのクオリティは素晴らしいです。
そん所そこらのソバ屋には負けませんよ。
そういえば今年 大石が閉まりましたね。
ところで「奥さんのお腹が大きくなって」って
おめでたね!?
Posted by 松お at 2010年12月29日 19:01
ま、そういうことです。
年が明けたらシガーをオーダーします。
えー、大石そば閉店!とうとう食べる事出来なかった…。
年が明けたらシガーをオーダーします。
えー、大石そば閉店!とうとう食べる事出来なかった…。
Posted by まつを at 2010年12月29日 23:37
実は大石の最後はかわいそうでさ~
ご主人が亡くなって後継ぎ(お弟子)さんも
随分前に事故で亡くしていたので
継続できなかったんですよ。
細川藩御用達の歴史ある蕎麦屋がそんな形で
終わるなんてみんな忸怩たる想いだったでしょう。
熊日に最後有志による「お別れの会」があったことが
載っていったんだけど
お店を永く休業して、その日だけ開けたんだと。
あの河原町界隈もわりとひっそりとしているから
水分湿っぽくなったんではないかと思います。
ところで黒七味ってどこで手に入るんだろう?
ネットではなくお店で物色しながら買えると
嬉しんですけど。
ご主人が亡くなって後継ぎ(お弟子)さんも
随分前に事故で亡くしていたので
継続できなかったんですよ。
細川藩御用達の歴史ある蕎麦屋がそんな形で
終わるなんてみんな忸怩たる想いだったでしょう。
熊日に最後有志による「お別れの会」があったことが
載っていったんだけど
お店を永く休業して、その日だけ開けたんだと。
あの河原町界隈もわりとひっそりとしているから
水分湿っぽくなったんではないかと思います。
ところで黒七味ってどこで手に入るんだろう?
ネットではなくお店で物色しながら買えると
嬉しんですけど。
Posted by 松お at 2010年12月30日 09:25
そうだったんですか…。
幾ら歴史が長くても無くなるものは無くなるんですなぁ。
その事実を受け入れる事が出来るかですな。
「黒七味」は、京都の他、東京でも買えるみたいですよ。九州はあるのかな?新幹線で関西まで行きますかねぇ?
幾ら歴史が長くても無くなるものは無くなるんですなぁ。
その事実を受け入れる事が出来るかですな。
「黒七味」は、京都の他、東京でも買えるみたいですよ。九州はあるのかな?新幹線で関西まで行きますかねぇ?
Posted by まつを at 2010年12月30日 12:06