ログイン

2011年03月21日

夜明けは訪れたばかりだ。

昨日、ふと映画のワンシーンを思い出した。


ナイトオンザプラネット





ヘルシンキ、子供の話、穏やかな夜明けに向かうシーン、日常の始まり。


詳しい台詞までは憶えていないんだけど今にして感じる事、
人生を支える感情は「悲しみ」なんだってこと。


月が人を呼び寄せて、また日が昇るってこと。




When I was a boy, the moon was a pearl the sun a yellow gold.
But when I was a man, the wind blew cold the hills were upside down.
But now that I have gone from here there's no place I'd rather be
Than to float my chances on the tide back in the good old world.


同じカテゴリー(映画・DVD)の記事画像
SHORT PEACE
トウキョウソナタを観て考える。
ノルウェイの森、それよりも、そういえば、それにしても。
引っ越しました。
同じカテゴリー(映画・DVD)の記事
 SHORT PEACE (2013-08-13 17:06)
 Terry Postcards VOL.2 (2012-04-11 09:10)
 Terry Postcard VOL.1 (2012-04-10 08:44)
 トウキョウソナタを観て考える。 (2011-05-05 04:29)
 ノルウェイの森、それよりも、そういえば、それにしても。 (2010-12-15 19:00)
 Little miss sunshine (2010-12-10 12:00)

Posted by まつを at 08:51│Comments(2)映画・DVD
この記事へのコメント
えらいことになったよ!

クラシック・ラガー、一番搾り、エビス、黒ラベル他(全て小瓶)の
休売・数量割り当てに続いて、とうとうスーパードライの小瓶も
休売(当面造らんてゆうこと)になります。

「飲み水も不足してるのに何を言ってるの」と
怒られそうですが・・・。
われわれ酒屋と飲食店さん、特にスナック・クラブさんは
たいへんです。
残るのはラガーとプレミアム・モルツのみ。
あっという間になくなるのは明らかですね。

お酒どころではない状況かもしれませんが
それで生活している人も沢山いる世界にいるので
来るべく大混乱を想うと憂鬱です。

関東以北は既に何もかも止まっている状況で
在京の飲食店と中小のメーカー、インポーターは
キャッシュの面でお先き真っ暗、半分棺桶に・・・状態です。
これから日本の経済を考えると、心配だよね。

ところで “まな”ちゃんはおりこうさんですか?
もうすぐオジチャン会いに行きますからね・・・(嘘)。

<最後に緊急情報> 島村さんが15日でお店を辞めました。
新しい店を始めるんだと。
土曜日に105に行ってみたんだけど、ドアの外から
人であふれかえっていたのが見えたので、ドアを開けずに帰りました。
何があったのか判らないけど、お二人には
それぞれ頑張ってほしいですね。

じゃあ、また。
Posted by バッカス松お at 2011年03月30日 17:59
えらいこっちゃ!

大は小を兼ねる、この法則ばかりは通用しませんなぁ、大瓶がどーんと出てきたら、みーんな花屋食堂になってしまう。

たしかに、豊かな国になればなるほど、緊急時にバッサリと大鉈が振られてしまう産業が多くなってしまうのは事実ですな。早く心の止まり木産業に灯が灯り直すことを祈って・・・。

うちの娘は、"おりこうさん"じゃない両親に囲まれているわりにはおりこうさんだと思います。夜もよく寝てくれるし。「オジチャン、会いに来てくれても良くってよ」と言ってるようです。

緊急なんだけど、あまり公共性の無い情報をいつも有難うございます。熊本を離れ今年で丸5年、街は変わってしまいますね。楽しかった思い出は押並べて少なかったように思います、忘れてるだけかも。それでも、仕事帰りの一杯(では終わりませんが…)は至福の時でした。よく飲み、よく食べ…、新しいもの追っかけてる割には、行動が古めかしい、そのバランス感覚が心地良かったのだと思います。

また、やりましょう!ペルゴーレ・トルテと焼きそばのマリアージュ
Posted by まつをまつを at 2011年04月01日 09:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夜明けは訪れたばかりだ。
    コメント(2)