ログイン

2011年05月05日

まつを家の「愛すべき女たち」

最近、うちの奥さんと娘を見ると、駆け引きのようなものが存在するように思える、そう、子育ての中に。なんと言うかなぁ、パワーバランス?母親役を演じている?上手に表現出来ないなぁ、そう、私だけが良く解っていないのだ。

そしてそのつど、あの漫画のこのシーンを思い出してしまう。

まつを家の「愛すべき女たち」
























愛すべき娘たち (Jets comics) 第一話より よしながふみ


愛しい娘なんだけど、無償の愛が溢れることは少し違う親子の縁、なのかな。殊に実生活、現実社会においては。母である以前に、女であり人間でもある、そしてそんな娘も母になる、みたいな。
正調よしなが節の、ホントに痺れる台詞回しである。


単純な男性の私には(男性をひと括りにしたら失礼か)、母と娘の間にある何となく暗~くてアンタッチャブルな部分など理解出来そうもない。そして、たぶんこれは「女の子の不可解さ」としてすべての男子が一番最初に躓くものじゃないかなぁ?


綱渡り的にさえ見える女性社会のバランス感覚。知らぬ間に母から娘へと、生きる為の教えとばかり受け継がれるのだろうか?そこの娘さんたち、ホントにそうなんでしょうか?


解らないことが多すぎる。だけど、一つだけ確かなことがある。それは・・・、

父親だけ理由もわからず蚊帳の外だということ、寂しいけど。



同じカテゴリー(漫画・本)の記事画像
荷解きで思い出した事。
ブタもおっちゃんも鹿児島には沢山いるのになぁ。
エロティック・ジャポン
Rosso ITALIANO ~カンパリ色のイタリア~
絶倫食
Bikes of Burden
同じカテゴリー(漫画・本)の記事
 憂鬱たち (2013-08-09 14:14)
 我が家の本棚から 第三回 (2011-06-11 07:00)
 我が家の本棚から 第二回 (2011-04-14 17:18)
 妻の蔵書シリーズ(仮) (2011-04-09 03:43)
 荷解きで思い出した事。 (2011-04-03 16:06)
 ブタもおっちゃんも鹿児島には沢山いるのになぁ。 (2011-04-01 14:44)

Posted by まつを at 17:00│Comments(2)漫画・本
この記事へのコメント
お久しぶりです。

なんとなく、わかる気がするなぁ。

僕の奥さんは妹と二人、つまりお父さんだけ蚊帳の外。

うちの家族は男三人兄弟で母だけ蚊帳の外。
・・・なんだけど、どうもこの場合は蚊帳の外ではないんですよね。外ではなく、内に内に取り込もうとする感じ。まぁ自然と母を守る、マザコンな感じになるというか。

ただ、女性同士独特の暗黙な感じ、ある意味であけっぴろげでもある感じというのは、時々うらやましくもなります。お互いに女性であるということを自然に受け入れているというか・・・。男性はどうもね、ただただ酒飲むしかないというか。

そう考えていくといろいろ面白いですね。自分の家族ができればなおさらだろうなぁ。

まったく関係ないですが、最近熊本で一軒家の生活を始めました。水前寺らへん。

CALAMITA(カラミータ)というチャリを(安いやつですが)買おうと模索中でありまして。
Posted by shin at 2011年05月09日 19:34
shin君久しぶり、元気そうで何よりです。

男と女の間には~、長谷川きよしも歌っているように、よう解らんのです。あと数年したら言葉が通じないような、疎外感みたいなものを感じるのかなぁ・・・、シクシク。

熊本での新(再)生活も軌道に乗りつつあるのかな。都合が付けば、また一緒しましょう。
Posted by まつを at 2011年05月09日 23:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まつを家の「愛すべき女たち」
    コメント(2)