2010年03月09日
まつをの短い旅 長崎編
素敵な魔法の切符をもらって、鹿児島⇒熊本⇒長崎とまわってきました。熊本での事はまた後日とします。
①
②
③
熊本を0648発、長崎0943着。鳥栖での連絡(3分)が心配でしたが無事乗り換える事ができました。ここで失敗してしまったら門司港レトロツアーにする予定でしたよ(これホントに)。鳥栖からは終着駅までですのでウトウトし放題でした。
①長崎駅にて。783系(ハイパーかもめ)、これをF40に喩えたら885系(白いかもめ)がカリフォルニアあたりになるのでしょうか?
②長崎駅のプラットフォームから改札口。終着駅だからでしょうか、西も東も無く正面口で、「長崎駅」の文字で列車を出迎えてくれます。なんだか潔くて大好きな駅です。
③駅ビル裏手にある長崎名物の蛇みたいにうねった道。カッコいいんですがピンぼけでした。
④
⑤
⑥
この旅のアテンドを急遽お願いしたKYさんと落ち合う。KYさんのおかあさん(健脚)の運転で稲佐山までドライブ。当のKYさんはスカイウェイが廃止になっていたのが寂しいみたいでした。歩いて展望台まで登ります。④展望台より。風が強くて肌寒い。
稲佐山を後にして、一気にグラバー邸付近。ここでおかあさんは帰っていかれました、有難うございました。
⑤大浦天主堂前の猫。観光客の扱いに慣れた猫の様です。
小学校の修学旅行以来、25年ぶり位にグラバー邸へ。折角の観光地なんですが写真1枚しか撮ってませんでした。
⑥良い構図だなぁ、ってシャッターを切るのですが思った通りに写っていないというか、まぁ、どうでも良いですネ。
⑦
⑧
⑨
グラバー邸を後に付近を散策。実はこの辺りから体調が悪くなります、と言いますか、熊本で飲みすぎた仇が今ごろ二日酔いとなって現れて来たようです。とは言え、お昼時なので昼食を取ることにします。中華・トルコライスなど食べれないとわがままを言って連れて来てもらったのが吉宗、「よっそう」と呼びます、元祖茶碗蒸しの店。店内にはおダシの良い香りが・・・、これならいけるかなとオーダーしてみます。
⑦これが茶碗蒸しと蒸し寿司のセットで「御一人前」(夫婦蒸し)と言われる定番メニュー。美味しかったですが、体調が悪くて悔しかったです。
さて長崎後半戦、復元が進む出島に到着。建物が復元され、様々な側面から出島の事を紹介してあります。女の子と遊んだり、バトミントンしたり、豪華な食事の数々・・・、とはいえここから出る事が出来ないのは寂しいですネ。どうでしょう、僕は閉じ込められるのはイヤです。
⑧これは出島の模型、通称「ミニ出島」。小学生に訪れた時にはコレしかなかったと思います。
さて出島にいると、用事を終えたとある方がいらっしゃいます。⑨大学時代に遊んで頂いたJINさんです。駆けつけてくれた事も嬉しかったのですが、何より十数年前と変わらぬ彼だった事が嬉しい。折角の再会ですがつまらない事ばかり話してしまいます。
⑩
⑪
⑫
そんなJINさんも加わり、我がパーティーはウォーターフロントのおされゾーンを散策します。
⑩そこにはこんなハッタリの効く船が浮かんでましたよ。
その後、長崎県立美術館へ。カーサ・ブルータスに出てきそうな素敵な建物。カフェバーなんかもあってシャンパーニュも頂けるようです。天気の良い午後は屋上の空中庭園に行かれては如何でしょうか?ボーっとするだけでも良しですョ。
喉が渇いたとダダをこねてみたら、⑪素敵な喫茶店ウミノさんに案内してもらいました。cafeではありませんし、コーヒーショップでもありません。このような古い雰囲気の良い喫茶店が無くなる事は、すべての街の景色がどこかのそれと同じになってしまう事なのですよ。能書きはコレ位にして⑫アイリッシュコーヒーを頂きます。薫り高いコーヒーにレモンとホイップクリームが浮いてます、底にはブラウンシュガーが。久々に美味しいコーヒーを頂きました。
⑬
話は長くなりましたが、無事鹿児島に着きました。帰りは白いかもめ、シートについてる切符入れが素敵ですね。⑬熊本駅の有明。赤目がちょっと怖いです。
①



熊本を0648発、長崎0943着。鳥栖での連絡(3分)が心配でしたが無事乗り換える事ができました。ここで失敗してしまったら門司港レトロツアーにする予定でしたよ(これホントに)。鳥栖からは終着駅までですのでウトウトし放題でした。
①長崎駅にて。783系(ハイパーかもめ)、これをF40に喩えたら885系(白いかもめ)がカリフォルニアあたりになるのでしょうか?
②長崎駅のプラットフォームから改札口。終着駅だからでしょうか、西も東も無く正面口で、「長崎駅」の文字で列車を出迎えてくれます。なんだか潔くて大好きな駅です。
③駅ビル裏手にある長崎名物の蛇みたいにうねった道。カッコいいんですがピンぼけでした。
④



この旅のアテンドを急遽お願いしたKYさんと落ち合う。KYさんのおかあさん(健脚)の運転で稲佐山までドライブ。当のKYさんはスカイウェイが廃止になっていたのが寂しいみたいでした。歩いて展望台まで登ります。④展望台より。風が強くて肌寒い。
稲佐山を後にして、一気にグラバー邸付近。ここでおかあさんは帰っていかれました、有難うございました。
⑤大浦天主堂前の猫。観光客の扱いに慣れた猫の様です。
小学校の修学旅行以来、25年ぶり位にグラバー邸へ。折角の観光地なんですが写真1枚しか撮ってませんでした。
⑥良い構図だなぁ、ってシャッターを切るのですが思った通りに写っていないというか、まぁ、どうでも良いですネ。
⑦



グラバー邸を後に付近を散策。実はこの辺りから体調が悪くなります、と言いますか、熊本で飲みすぎた仇が今ごろ二日酔いとなって現れて来たようです。とは言え、お昼時なので昼食を取ることにします。中華・トルコライスなど食べれないとわがままを言って連れて来てもらったのが吉宗、「よっそう」と呼びます、元祖茶碗蒸しの店。店内にはおダシの良い香りが・・・、これならいけるかなとオーダーしてみます。
⑦これが茶碗蒸しと蒸し寿司のセットで「御一人前」(夫婦蒸し)と言われる定番メニュー。美味しかったですが、体調が悪くて悔しかったです。
さて長崎後半戦、復元が進む出島に到着。建物が復元され、様々な側面から出島の事を紹介してあります。女の子と遊んだり、バトミントンしたり、豪華な食事の数々・・・、とはいえここから出る事が出来ないのは寂しいですネ。どうでしょう、僕は閉じ込められるのはイヤです。
⑧これは出島の模型、通称「ミニ出島」。小学生に訪れた時にはコレしかなかったと思います。
さて出島にいると、用事を終えたとある方がいらっしゃいます。⑨大学時代に遊んで頂いたJINさんです。駆けつけてくれた事も嬉しかったのですが、何より十数年前と変わらぬ彼だった事が嬉しい。折角の再会ですがつまらない事ばかり話してしまいます。
⑩



そんなJINさんも加わり、我がパーティーはウォーターフロントのおされゾーンを散策します。
⑩そこにはこんなハッタリの効く船が浮かんでましたよ。
その後、長崎県立美術館へ。カーサ・ブルータスに出てきそうな素敵な建物。カフェバーなんかもあってシャンパーニュも頂けるようです。天気の良い午後は屋上の空中庭園に行かれては如何でしょうか?ボーっとするだけでも良しですョ。
喉が渇いたとダダをこねてみたら、⑪素敵な喫茶店ウミノさんに案内してもらいました。cafeではありませんし、コーヒーショップでもありません。このような
⑬

話は長くなりましたが、無事鹿児島に着きました。帰りは白いかもめ、シートについてる切符入れが素敵ですね。⑬熊本駅の有明。赤目がちょっと怖いです。
Posted by まつを at 14:41│Comments(6)
│旅
この記事へのコメント
バタバタな駆け足案内とペラペラな喋りの適当案内で申し訳ございませんでしたが、久しぶりにお会いできてよかったです。普段住んでいる長崎でも、こうやって案内すると意外にいろんな見せ場があるのだなぁと実感します。そういえばビトンのリュックいいですね。又遊びに来てください。今度は飲み屋街を案内します。
Posted by JIN at 2010年03月09日 23:02
いろいろと有難うございました。短い時間でしたが、内容の濃い有意義な長崎の旅となりました。夜の長崎は素敵そうですね。また是非伺おうと思います。
Posted by まつを at 2010年03月10日 06:45
長崎旅、よい場所を押さえてますね!
吉宗も、ウミノも、行ってくれて嬉しい!!
美術館?での写真やにゃんこ写真もとっても素敵。
旅ってやっぱりいいなあと、今、しみじみ思いました。
吉宗も、ウミノも、行ってくれて嬉しい!!
美術館?での写真やにゃんこ写真もとっても素敵。
旅ってやっぱりいいなあと、今、しみじみ思いました。
Posted by キティコガ at 2010年03月11日 12:27
コメント有難うございます。
アテンドしてくれた2人に感謝です。記事には載せてないのですが「まちなか竜馬館」ってトコも良かったですよ。9mのワイドスクリーンと3分程の映像で手短に長崎観光が出来ます。中の様子は↓誰かのYoutubeでご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=EoX8sQr0C74&feature=related
さぁて、次はどこ行こうか?
アテンドしてくれた2人に感謝です。記事には載せてないのですが「まちなか竜馬館」ってトコも良かったですよ。9mのワイドスクリーンと3分程の映像で手短に長崎観光が出来ます。中の様子は↓誰かのYoutubeでご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=EoX8sQr0C74&feature=related
さぁて、次はどこ行こうか?
Posted by まつを at 2010年03月12日 10:48
ぜひ、鹿児島のおすすめも教えてください!
Posted by キティコガ at 2010年03月12日 12:21
今年は山にも登りたいですね、と言う事でお勧めは霧島。
Posted by まつを
at 2010年03月13日 09:11
