2010年05月21日
ちょっとだけ長い旅 緬甸編 いつか見た風景の巻
皆さんヤンゴンの夜のドライブ、楽しんで頂けましたでしょうか?
ごらんの通り(電力事情が悪い為か)街灯が少なく、暗い映像が続きます。ナンバープレートはキュートなんですが、走っているのは見慣れた日本車、それも古いものばかりです。もちろん中古車を輸入して走らせているんですね、詳しいシステムは解らないのですが、少し前まで関税率100%みたいなもんだったらしいです。(50万だったら100万、平均月収は日本の40分の1)ミャンマー人の皆さん運転が多少荒い、ほぼすべての車が右ハンドルで、右側通行しなければなりませんので慣れていない日本人は気が気ではありません。

えー、画像はお坊さんが乗り合いタクシーに乗っている件について。
さて、すばらしき緬甸の旅、是非久米明さんにナレーションをお願いしたいのですが(もしくはタモリのものまね、百歩譲って大泉さんで)チャイティーヨー編です。私をこの旅にかきたてた最大の要因はこの石を見に行く事。旅のしおりの通り、強行軍で有無をを言わせないハードスケジュールで進む旅です。大した内容ではございませんが、まずはご覧になって下さい。今回は忘れずにワイド画面比となっております。
ではどうぞ、2010年4月26日月曜日の映像です。
ごらんの通り(電力事情が悪い為か)街灯が少なく、暗い映像が続きます。ナンバープレートはキュートなんですが、走っているのは見慣れた日本車、それも古いものばかりです。もちろん中古車を輸入して走らせているんですね、詳しいシステムは解らないのですが、少し前まで関税率100%みたいなもんだったらしいです。(50万だったら100万、平均月収は日本の40分の1)ミャンマー人の皆さん運転が多少荒い、ほぼすべての車が右ハンドルで、右側通行しなければなりませんので慣れていない日本人は気が気ではありません。
えー、画像はお坊さんが乗り合いタクシーに乗っている件について。

ではどうぞ、2010年4月26日月曜日の映像です。
Posted by まつを at 10:11│Comments(2)
│旅
この記事へのコメント
ふーむ。すごいなー。なんであの石、落ちないんだろう。
それにしても現地の男の人達がはいている巻スカートが気になるなぁ。
それにしても現地の男の人達がはいている巻スカートが気になるなぁ。
Posted by shin at 2010年05月21日 13:54
石がなぜ落ちないかって?ふふふ、それはだね、中に収められている仏陀の頭髪がバランスを取っているからなんだよ、shin君。
巻きスカートは「ロンジー」といいます。田舎の人は着用率が高いけど、ヤンゴンはズボンの人が多くなっているそうです。
巻きスカートは「ロンジー」といいます。田舎の人は着用率が高いけど、ヤンゴンはズボンの人が多くなっているそうです。
Posted by まつを at 2010年05月22日 14:10